News
-
令和3年の野毛大道芸、「劇場開催」で大盛況! 横浜にぎわい座で分散開催
令和3年の野毛大道芸はコロナ 禍で開催可能な形式を模索し、横浜にぎわい座を利用した屋内開催、3回に分けた分散開催としました。 劇場のスポットのライトの中、パフォーマーの皆さんの演技も引き立ちます。 ▽野毛大川にゆられ、音楽にゆら~れ。大岡川水上劇場 2021 オンライン配信で人気!
今年度の水上劇場は桜の開花時期にあわせ開催されました。 三密をさけるため大岡川周遊遊覧船「ベネチア号」 上での日ノ出サンデーズの音楽コンサー トをオンラインで配信しました。 (4月4日) また、日ノ出桟橋に林文子さん(前横浜市長)、ありがとうございました
横浜市長として3期12年務めた林文子さんが令和3年8月に退任され ました。 横浜経済の国際化・活性化、市民生活の向上に全力を傾けられ、秘かな野毛ファンでもあった林さん、ありがとうございました!野毛坂マーケット(4) –旅館「住よし」
米軍物資の横流しは、第八軍司令部にとって、頭の痛い問題だった。一度にトラック何台という規模だからである。「親分」などと称される人物は、多かれ少なかれ、横流しに関係しているので、ほとんどが警察に引っ張られてい横浜市役所と北仲通北地区の高層ビルに歩行者デッキ新設。名称は一般公募で「北仲クロスデッキ」に
開通予定はクリスマスイブの12月24日午前10時 北仲通南地区にある横浜市役所と北地区に建設されるタワーマンション・ホテルとを結ぶ歩行者デッキが令和3年1月2日 に開通します。名称は一般公募野毛坂マーケット(3) –俠商信用金庫
昭和二十二年、野毛坂マーケットは順調に発展し、肥後盛造は忙しくなった。 このころの肥後の主な収入源は、「ゴミ銭」だった。露店の大小により、一日一円から二円を徴収した。露店がしまってから若い者が掃除をする、そ野毛最新情報
-
『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が刊行。本をポケットに入れて野毛の歴史を探ろう! 野毛の戦後の歩みをコンパクト にまとめた『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が令 和3年3月、野毛地区街づ くり会から刊行されました。 最近の野毛は相次ぐマンションの建設で新しい住民が増え、レトロな飲み屋街として若い人た
-
令和3年の野毛大道芸、「劇場開催」で大盛況! 横浜にぎわい座で分散開催 令和3年の野毛大道芸はコロナ 禍で開催可能な形式を模索し、横浜にぎわい座を利用した屋内開催、3回に分けた分散開催としました。 劇場のスポットのライトの中、パフォーマーの皆さんの演技も引き立ちます。 ▽野毛大
最新記事一覧
-
北仲通北地区で民間施設第1号がオープン -東京五輪めざし超大型ホテルなども続々着工 北仲通北地区で民間事業による 第1号施設がオープンしました。 続いて日本最大規模の客室数を誇る超大型ホテルと複数の機能をもつタワービルが工事に着手し、い ずれも2020年の東京五輪開催前に完成
-
桜木町駅前に複合ビルを建設 -ホテルや子育て支援施設。2020年度開業へ 新改札口とあわせて 野毛の活性化に期待 JR東日本と横浜市が進めている 桜木町駅新改札口の建設工事が始ま りました。JR東日本はこれとあわ せて、新改札口に隣接してホテルや 子育て支援施設などを備えた複合ビ ルを建設する
-
桜木町デパート[3] →前回からつづく 桜木町デパートの中ほど、今でいうなら牛井の 吉野家に向かい合うあたりに、不思議な店があっ た。 「安定屋」。屋号からして変わっているが、それ より何より、目を見張るのは、その商売のやり方
-
桜木町デパート[2] →前回からつづく 昭和三十四年。亀井政江さんは、桜木町デパートの一階中ほどに、三坪のコマを借りて、スナック「M」を出した。 店の内装もこぎれいにできたし、ピンからキリまである店並みでは、まず上の方。しかし、
-
桜木町デパート[1] 「桜木町デパート」。今四十代なかばすぎの人たちは、忘れられない思い出を持っているに違いない。 あの百貨店ではない。二階建ての建物がすべて三坪に仕切られ、百二十コマからなる棟割り長屋式の飲み屋のデパートである
-
『ジャズが息づく街』 NHK総合「ひるブラ」放映のお知らせ NHK総合の情報番組「ひるブラ」に野毛が「ジャズが息づく街」として生放送にて登場いたします。 放送は12月4日(月)12:20-12:43を予定。 当日はこの中継のため、8:00-14:30までカメラなどの機材が野毛地区
-
「北仲導線」の整備がまた一歩前進 -横浜市、街づくり会が調査・設計を実施 「北仲導線整備事業」が昨年度再始動したのを受け、横浜市は2017年8月から、ぴおシティ地下のエスカレーター新設に伴う市営地下鉄桜木町駅などの躯体調査を行いました。一方、野毛地区街づくり会も、ぴおシティ内のテナント回収にか
-
エースのジョーは港町をブンガクにする (宮田 仁) 横浜という解剖台の上で、あらゆるものが出会う。そこから生まれるのは、けっして抽象的で均質な「国際性」ではなく、具体的で多様な「無国籍」であるはずだ。 「女にチョッカイを出すのはいけねえ。たいていの野郎はその
-
星空の銭湯 (大谷一郎) 昭和二十一年、野毛二丁目に野天風呂があった。 安本静江さん(70)はフトした表紙に、ゴッタ煮のようだったあのころを思ってなんともいえない気持ちになる。 横浜大空襲をのがれて、久保山から帰ってくると、余燼の中
-
第43回野毛大道芸は2018年4月21日(土)・22日(日)で決定 来春2018年度の野毛大道芸の日程が決定しました。 2018年4月21日(土)、22(日)となります。 詳細は野毛大道芸公式サイトにて発表をお待ちください。
- 『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が刊行。本をポケットに入れて野毛の歴史を探ろう! 野毛の戦後の歩みをコンパクト にまとめた『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が令 和3年3月、野毛地区街づ くり会から刊行されました。 最近の野毛は相次ぐマンションの建設で新しい住民が増え、レトロな飲み屋街として若い人た
- 令和3年の野毛大道芸、「劇場開催」で大盛況! 横浜にぎわい座で分散開催 令和3年の野毛大道芸はコロナ 禍で開催可能な形式を模索し、横浜にぎわい座を利用した屋内開催、3回に分けた分散開催としました。 劇場のスポットのライトの中、パフォーマーの皆さんの演技も引き立ちます。 ▽野毛大
- 川にゆられ、音楽にゆら~れ。大岡川水上劇場 2021 オンライン配信で人気! 今年度の水上劇場は桜の開花時期にあわせ開催されました。 三密をさけるため大岡川周遊遊覧船「ベネチア号」 上での日ノ出サンデーズの音楽コンサー トをオンラインで配信しました。 (4月4日) また、日ノ出桟橋に
- 林文子さん(前横浜市長)、ありがとうございました 横浜市長として3期12年務めた林文子さんが令和3年8月に退任され ました。 横浜経済の国際化・活性化、市民生活の向上に全力を傾けられ、秘かな野毛ファンでもあった林さん、ありがとうございました!
- 『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が刊行。本をポケットに入れて野毛の歴史を探ろう! 野毛の戦後の歩みをコンパクト にまとめた『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が令 和3年3月、野毛地区街づ くり会から刊行されました。 最近の野毛は相次ぐマンションの建設で新しい住民が増え、レトロな飲み屋街として若い人た
- 「野毛は負け犬の街でいい。フルスロットルでバックギアですよ」 (福田豊) 野毛の歴史(ERA)に立ち会ってきたエラい人に、野毛の話を聞くシリーズ第一回。 まずは、野毛小路の中華料理「萬里」の福田豊さんに話を聞いてきた。終戦直後に日本で初めて餃子を売りだしたいうこの店のオーナーは、
ハマ野毛を読む
-
消えゆくヨコハマの闇の中で (渡辺光次) 老朽化のあまり錆びつき、朽ち果ててはいるが、 威風堂々たるそれらの建物や空間は、魔力を持った生き物のように、 この港町の全盛期時代の記憶とそのエネルギーを静かに物語っていた。 ...
- 2019年10月30日
- 0
-
横浜チャイナタウンの 不思議な魅力 (四方田犬彦) ロンドン、パリ、ボストン、ニューヨーク…。 世界中の主だったチャイナタウンを垣間見てから戻ってみると、 横浜のそれは例外的な雰囲気を持っていることに気づいたー。 不思議な魅力を湛えた場所 子供の...
- 2019年2月6日
- 0
野毛ストーリーを読む
-
野毛坂マーケット(4) –旅館「住よし」 米軍物資の横流しは、第八軍司令部にとって、頭の痛い問題だった。一度にトラック何台という規模だからである。「親分」などと称される人物は、多かれ少なかれ、横流しに関係しているので、ほとんどが警察に引っ張られてい
-
野毛坂マーケット(3) –俠商信用金庫 昭和二十二年、野毛坂マーケットは順調に発展し、肥後盛造は忙しくなった。 このころの肥後の主な収入源は、「ゴミ銭」だった。露店の大小により、一日一円から二円を徴収した。露店がしまってから若い者が掃除をする、そ
-
野毛坂マーケット(2) –夜の野毛の銃声 昭和二十一年初秋。 野毛坂のてっぺんの方に出店した肥後盛造と光子さんの第一号露店は、野毛復興の悲願を担っていた。光子さんが京都から仕入れたのは、真綿、缶切り、ゲタ。日用料芸品である。何を仕入れてよいのか分か
-
野毛坂マーケット(1) –肥後盛造という男 昭和二十一年夏、焼け跡に国電が復旧した。桜木町駅前では連日、生活を賭けたこぜり合いが続けられていた。 近在から荷物を背負ってきて、駅前で炊き出しをする店が二十軒も並んでいる。商品は野菜クズにいろいろぶち込ん
Copyright © 2013-2020 野毛地区街づくり会.
illustrated by のげやまくん
Created by ON THE CORNER ltd.