ハマ野毛

  • 食い逃げ名人 -サラリーマンA氏の告白

      私は海岸通りの運送会社に勤めていて、勤続三十二年で無欠勤、自分で言うのも何ですが、真面目で優秀なサラリーマンです。 女房は見合いで貰って、それが結構な美人で子供は男二人、上は今年大学を卒業してある広告会社に
  • 思いだしたF86 (叶屋主人 中谷浩)

    俺は京都の料理屋で生まれたんだ。育ち盛りが終戦直後でハマの奴からは「当時は食料難だ、ヒモジイ青春だったな」なんて言われるけど京都は焼夷弾も落ちちゃいないしそれになんたって料理屋の息子だ、タラフク食ってたよ。 学校は同志社
  • 欠けた食器(うつわ) (村田屋主人 藤沢智晴)

          「欠けた食器はもう捨てようよ」と女房が言う。そういえば、おやじから店を引き継いで十年、食器の買い物はほとんどしていない。青磁の大皿、刺身の盛鉢、ナベに使うとんすい、みんなみんなキ
  • 大岡川漂泊記(2) -愛しの”自己変革” (田村行雄)

    ある三月のホカホカ陽気の夜、ポカポカに気分的にさそわれて、野毛に出たわけ。おでんやで一杯やって、福富町の馴染みの店で相当飲んだわけ。このママさんがえらくキレイな人で、元野毛劇場の踊り子さんなんだよね。このママさんに僕は熱
  • 大岡川漂泊記(1) -黄金町の朝に粉雪が舞った (田村行雄)

      黄金町のガード下がなくなるという話を聞いた。 僕がお世話になった町でもある。 そのガード下がなくなるとは実にけしからん話である。 世の中いったいどうなっているんだ。 感謝こそすれ、社会悪として非難されるとこ