横浜市の新市庁舎が開庁。桜木町駅新南口、さくらみらい橋も供用開始
横浜市の新市庁舎が令和2年6月29日に開庁しました。同時にJR桜木町駅の新しい改札口「新南口」と新南口―新市庁舎間を結ぶ人道橋「さくらみらい橋」も供用開始。この三点セットで、野毛地区街づくり会にとって永年の懸案だった「北仲動線」の整備がほぼ完成しました。
新市庁舎は北仲通地区に建設されました。地上32階建て、高さ155メートルは市役所では全国一の高さといいます。三層吹き抜けのアトリウム(屋根付き広場)は市民や観光客の集う場となり、地下2階でみなとみらい線馬車道駅に直結しています。1階と2階には京急電鉄が運営する商業施設「ラクシスフロント」もオープンしました。19店舗が入っています。
「新南口(市役所口)」は6月27日に供用開始となりました。街づくり会が設置を強く要望していた新改札口です。設置されたのは桜木町駅の最も関内駅寄り。同駅がみなとみらいの開発に伴って横浜駅寄りに移設されるまで駅前広場だった場所です。
改札口に直結して「JR桜木町ビル」も同時にオープンしました。地上12階、274室のJR東日本ホテルメッツ横浜桜木町と3店舗が入るシアル桜木町アネックスで構成されます。1階には旧横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー)が設けられました。日本で最古の「110形蒸気機関車」や中等客車(復元)などが展示され、ここが鉄道創業時の横浜駅であることを強くアピールしています。
「さくらみらい橋」は新南口と新市庁舎とを結ぶ人道橋です。供用開始は6月25日。大岡川を横断し、弁天橋のやや海よりに設置されました。全長約232メートル、最大幅員約6.55メートル、屋根のついた快適な歩行者空間です。桜木町駅東口からもワシントンホテルが入っているクロスゲートを経由して合流しています。
これによって「北仲動線」がほぼ完成したことになります。新市庁舎(北仲地区)-さくらみらい橋-新南口|ぴおシティ内地下通路またはペデストリアンデッキー野毛という経路が最短距離・最短時間でつながるのです。新市庁舎-野毛間は徒歩で5分足らず、新南口-野毛間は2分半足らず。この便利なアクセスを利用して野毛地区への来街者が増えることが期待できます。
「北仲動線」の整備は街づくり会、市、東急電鉄が合意した野毛地区振興策(昭和63年4月調印)の重要項目です。この時点ではもちろん新市庁舎建設は計画にものぼっていなかったので、さまざまな方策が検討されてきました。それが新市庁舎の北仲移転・新築とそれに連動する新改札口、人道橋の完成によって整備が一挙に進むことになったのです。
新市庁舎には職員と来庁者あわせて1日平均約1万人が出入りするといわれます。北仲地区にはさらに1棟としては国内最大、2311室のアパホテル&リゾート横浜ベイタワーやタワーマンション、大型ブライダル施設などが完成しており、なお開発途上にあります。
野毛地区にとって30年来の懸案が解決したという記念すべきこの年に、わが国が新型コロナウイルスの感染拡大に見舞われたことは誠に残念です。野毛の飲食店もコロナ禍と懸命に戦っています。コロナ禍が一日も早く収束し、北仲地区から野毛へ、また新南口からも野毛に、多くの人の訪れる日が来ることを祈るばかりです。
Related Posts
Latest News
- 横浜市の新市庁舎が開庁。桜木町駅新南口、さくらみらい橋も供用開始 横浜市の新市庁舎が令和2年6月29日に開庁しました。同時にJR桜木町駅の新しい改札口「新南口」と新南口―新市庁舎間を結ぶ人道橋「さくらみらい橋」も供用開始。この三点セットで、野毛地区街づくり会にとって永年の
- 街づくり会顧問 菅義偉先生が第99代総理大臣に就任 野毛地区街づくり会顧問の菅義偉先生が第99代内閣総理大臣に就任されました。 菅先生には横浜市会議員の時代から永年にわたり当会を支援していただいています。 菅総理のご活躍を心よりお祈りします。
- 桜木町駅前と新港埠頭を結ぶロープウェイの建設進む 桜木町駅前と新港埠頭を結ぶロープウェイの建設が進んでいます。開業予定は令和2年度末。みなとみらい地区にまた新しい名物が登場します。 この事業は横浜市が平成29年度に「まちを楽しむ多彩な交通」を
- 「私の政治の原点は野毛です。 野毛を決して忘れません」 衆議院議員 松本純 私の畏敬する菅義偉先生が第99代内閣総理大臣に就任されました。野毛地区街づくり会の同じ顧問として、心よりお祝いを申し上げます。 私は菅先生と共に横浜市議、衆議院議員の道をたどりました。選挙区も菅先生が神奈
- 野毛ちかみちの壁面マップが 新しくなりました 野毛ちかみちの3カ所に野毛地区街づくり会が設置して いる「野毛ジョイフルマップ」 が令和2年6月にリニューアルされました。 マップは野毛地区の通りの名称と店舗を業種別マークで 表示。さらに横浜にぎわい座など
- 第45回野毛大道芸、開催中止のお知らせ 第45回野毛大道芸につきまして、コロナウィルス感染症拡大のため9月19日(土)20日(日)に延期する旨発表しておりましたが、検討の結果、今年度は開催を断念し、中止することに決定いたしました。 野毛大道芸の開催を楽しみにし
- 第45回野毛大道芸の延期について 4月25日、26日開催予定だった第45回野毛大道芸が、コロナウィルス感染症拡大の状況をうけ、9月19日土曜日、20日日曜日に延期になりました。
-
横浜市の新市庁舎が開庁。桜木町駅新南口、さくらみらい橋も供用開始 横浜市の新市庁舎が令和2年6月29日に開庁しました。同時にJR桜木町駅の新しい改札口「新南口」と新南口―新市庁舎間を結ぶ人道橋「さくらみらい橋」も供用開始。この三点セットで、野毛地区街づくり会にとって永年の
-
街づくり会顧問 菅義偉先生が第99代総理大臣に就任 野毛地区街づくり会顧問の菅義偉先生が第99代内閣総理大臣に就任されました。 菅先生には横浜市会議員の時代から永年にわたり当会を支援していただいています。 菅総理のご活躍を心よりお祈りします。 ...
- 2020年11月11日
- 0
-
桜木町駅前と新港埠頭を結ぶロープウェイの建設進む 桜木町駅前と新港埠頭を結ぶロープウェイの建設が進んでいます。開業予定は令和2年度末。みなとみらい地区にまた新しい名物が登場します。 この事業は横浜市が平成29年度に「まちを楽しむ多彩な交通」を
-
横浜市の新市庁舎が開庁。桜木町駅新南口、さくらみらい橋も供用開始 横浜市の新市庁舎が令和2年6月29日に開庁しました。同時にJR桜木町駅の新しい改札口「新南口」と新南口―新市庁舎間を結ぶ人道橋「さくらみらい橋」も供用開始。この三点セットで、野毛地区街づくり会にとって永年の
-
野毛まちなかキャンパスの 特別公開講座「吉田新田の歴史」開催のお知らせ 野毛まちなかキャンパスの特別公開講座、「吉田新田の歴史」が、次のとおり開催されます。ふるってご参加ください。 日時:2014年12月22日(月)18:00-19:30 場所:横浜にぎわい座芸能ホール(定員350人) 講師
-
街づくり会公式サイト、リニューアルいたしました 街づくり会公式サイトをリニューアルいたしました。 野毛の長い歴史遺産をアーカイブしながら、最新の情報も盛りだくさんにしながら、野毛の盛り上がりに一役買えたらと考えております。 ご意見やご提案などお待ちしております。 &n
- 消えゆくヨコハマの闇の中で (渡辺光次) 老朽化のあまり錆びつき、朽ち果ててはいるが、 威風堂々たるそれらの建物や空間は、魔力を持った生き物のように、 この港町の全盛期時代の記憶とそのエネルギーを静かに物語っていた。 八
- 調理上の唄(2) 敗戦。 焼けただれた街で、関内のレストラン 「キムラ」のご主人、貴邑富士太郎さんは、遺体 の処理をする明け暮れであった。 そんな中にあっても、富士太郎さんは、心のす みで理想の料理を考えている。焼け跡に座り