現市庁舎街区に34階建てのシンボルタワーを建設。行政棟は星野リシートの「レガシーホテル」に

現市庁舎は現在の建物の雰囲気を (三井不動産株式会社提供) ※イメージ
市庁舎の北仲地区移転に伴う現市庁舎街区活用事業について横浜市は令和元年9月4日、事業予定者に三井不動産㈱を代表者とする 計8社に決定したと発表しました。 事業のコンセプトは「MINATO-IMACHI LIVE(ミナト-マチ ライブ)」。周囲の街並みと 調和して、にぎわいの源泉となる 街の新しいシンボルが誕生します。
現在の市庁舎は7代目の市庁舎 として昭和3年に横浜開港100 年記念事業の一環として建設され ました。設計は村野藤吾氏です。 行政棟と市会棟から構成されてい ますが、このうち行政棟は永年市民に親しまれてきたことから、解体せずに保存活用し、全国で革新 的なホテルを展開する株星野リゾ ートの子会社が横浜探訪の拠点となる「レガシーホテル」を運営し ます。そのみなと大通り側には2 階建ての商業施設「みなとテラス」 を増築し、(株)有隣堂が運営するア ート・音楽活動の場を備えたライ プ書店などが入店します。
市会棟は取り壊され、高さ16 0.7m、地上38階建ての高層ビルが建設されます。国際的な産学連携と観光・集客の基地となる複 合ビルで、低層階は(株)ディー・エ ヌ・エー(DeNA)が運営する 国内最大のビジョンを備えたライブビューイングアリーナや横浜最 大級の新産業創造拠点となります。 中層階には総合大学を誘致。高層階はオフィス部分で、国内トップ レベルのグローバル企業を集めて 新産業創出の場とします。
京浜急行電鉄(株)や東急練などが 交通結節拠点を設けます。ここと 羽田空港、箱根、鎌倉などを結ん だ高速バスの新ルートを開発し、すでに横浜ベイエリアで運行されている2階建てオープントップバ スの乗り入れも図ります。
現在の「くすのき広場」は「く すのきモール」として継承され、 大通り公園や関内中央部とつなが るオープンで緑豊かな回遊動線に生まれ変わります。
今後のスケジュールは令和2年 2月に横浜市と事業者が基本計画 協定などを締結し、3年1月に着 工。開業は6年度末の予定ですが、 ホテル部分などは6年6月の先行 開業をめざします。
港町民間街区も再開発に 向け準備組合設立
現市庁舎街区に隣接する港町民 間街区では平成30年11月に市街地 再開発事業準備組合が設立されま した。対象となる民間街区の敷地 面積は約9000m。横浜市では 地権者とともに再開発の実施に向 けて検討を進めています。また市 では、関内駅周辺地区と山下公園 や中華街などとの回遊性を高める ため、現市庁舎街区と横浜公園を 結ぶ歩行者デッキを整備する計画です。
Related Posts
Latest News
- 『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が刊行。本をポケットに入れて野毛の歴史を探ろう! 野毛の戦後の歩みをコンパクト にまとめた『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が令 和3年3月、野毛地区街づ くり会から刊行されました。 最近の野毛は相次ぐマンションの建設で新しい住民が増え、レトロな飲み屋街として若い人た
- 第48回野毛大道芸開催 4/22(土)・23(日) ヨコハマの春の風物詩「野毛大道芸」が4年ぶりに路上に帰ってきます! コロナ禍で横浜にぎわい座での劇場開催を行ってきた野毛大道芸ですが、いよいよ4月22、23日に路上での開催を再開
- 「となり街」が変わる!JR線関内駅北口(駅前) 新たに2つの再開発事業がスタート 旧市庁舎跡とあわせて3棟のタワービルが並ぶ 関内駅前の港町地区と北口地区で大規模な市街地再開発計画が始動しました。令和4年9月に発表された事業概要によると、特徴のある2棟のタワービルを中心に整備され、令和7年度中に着工し
- 「長者橋」が市の歴史的建造物に 優美なアーチ橋が水上アクティビティの拠点に 日ノ出町と長者町を結んで大岡川に架かる「長者橋(ちょうじゃばし)」が令和4年3月24日、横浜市の歴史的建造物に認定されました。 建造から94年。その
- 来年こそ野毛大道芸は路上開催を!! 4年ぶりの完全復活に向け、実行委員会が模索中 コロナ禍で野毛大道芸はこれまで3年間、路上開催ができない状態が続いています。そんな中、野毛大道芸実行委員会(田井昌伸委員長)は令和5
- 第47回野毛大道芸、劇場と野外で展開。感染症対策も万全に大成功! 第47回野毛大道芸が令和4年9月23日の前夜祭を皮切りに24日、25日の両日開かれました。 23組のパフォーマーが出演。ボランティアスタッフも75人と路上での全面復活をめざす大道芸となりました。 前夜祭は横
- 華やかに「大岡川水上劇場」2022開く 水辺の新しいエンタテインメントとして定着した「大岡川水上劇場2022」が令和4年5月22日、横浜日ノ出桟橋を中心に開催されました。 今回は桟橋に設置し台船ステージと
-
生き馬の眼を読む -場外馬券売場の光と影 (大月隆寬)
初出『ハマ野毛 創刊号』 (1992.3 / 野毛地区街づくり会発行) かつて美空ひばりのデビューを飾った国際劇場(元マッカーサー劇場)は、今や安物のクリスマスケーキのような彩りの四角い建物「ウインズ」に変...
- Posted 10月 3, 2022
- 0
-
『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が刊行。本をポケットに入れて野毛の歴史を探ろう! 野毛の戦後の歩みをコンパクト にまとめた『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が令 和3年3月、野毛地区街づ くり会から刊行されました。 最近の野毛は相次ぐマンションの建設で新しい住民が増え、レトロな飲み屋街として若い人た
-
第48回野毛大道芸開催 4/22(土)・23(日) ヨコハマの春の風物詩「野毛大道芸」が4年ぶりに路上に帰ってきます! コロナ禍で横浜にぎわい座での劇場開催を行ってきた野毛大道芸ですが、いよいよ4月22、23日に路上での開催を再開
-
「となり街」が変わる!JR線関内駅北口(駅前) 新たに2つの再開発事業がスタート 旧市庁舎跡とあわせて3棟のタワービルが並ぶ 関内駅前の港町地区と北口地区で大規模な市街地再開発計画が始動しました。令和4年9月に発表された事業概要によると、特徴のある2棟のタワービルを中心に整備され、令和7年度中に着工し
-
「長者橋」が市の歴史的建造物に 優美なアーチ橋が水上アクティビティの拠点に 日ノ出町と長者町を結んで大岡川に架かる「長者橋(ちょうじゃばし)」が令和4年3月24日、横浜市の歴史的建造物に認定されました。 建造から94年。その
-
『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が刊行。本をポケットに入れて野毛の歴史を探ろう! 野毛の戦後の歩みをコンパクト にまとめた『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が令 和3年3月、野毛地区街づ くり会から刊行されました。 最近の野毛は相次ぐマンションの建設で新しい住民が増え、レトロな飲み屋街として若い人た
-
第48回野毛大道芸開催 4/22(土)・23(日) ヨコハマの春の風物詩「野毛大道芸」が4年ぶりに路上に帰ってきます! コロナ禍で横浜にぎわい座での劇場開催を行ってきた野毛大道芸ですが、いよいよ4月22、23日に路上での開催を再開
-
野毛まちなかキャンパスの 特別公開講座「吉田新田の歴史」開催のお知らせ 野毛まちなかキャンパスの特別公開講座、「吉田新田の歴史」が、次のとおり開催されます。ふるってご参加ください。 日時:2014年12月22日(月)18:00-19:30 場所:横浜にぎわい座芸能ホール(定員350人) 講師
-
街づくり会公式サイト、リニューアルいたしました 街づくり会公式サイトをリニューアルいたしました。 野毛の長い歴史遺産をアーカイブしながら、最新の情報も盛りだくさんにしながら、野毛の盛り上がりに一役買えたらと考えております。 ご意見やご提案などお待ちしております。 &n
- 生き馬の眼を読む -場外馬券売場の光と影 (大月隆寬) 初出『ハマ野毛 創刊号』 (1992.3 / 野毛地区街づくり会発行) かつて美空ひばりのデビューを飾った国際劇場(元マッカーサー劇場)は、今や安物のクリスマスケーキのような彩りの四角い建物「ウインズ」に変
- クジラ横丁の思い出 (大谷一郎) 高木良雄さん(63)野毛で大衆酒場「いざよい」を経営する。 店のガラス戸を開けると、揚げ物のにおいと、客同士の喧騒が、昔の野毛をほうふつさせる。活気に満ちている。現在の場所になったのは、昭和三十年からだが、