桜木町デパート[2] (大谷一郎)
→前回からつづく
昭和三十四年。亀井政江さんは、桜木町デパートの一階中ほどに、三坪のコマを借りて、スナック「M」を出した。
店の内装もこぎれいにできたし、ピンからキリまである店並みでは、まず上の方。しかし、三坪の店である。電気の容量が小さいので、冷蔵庫と電球で手いっぱい。母が心配して、毎日両手に、さげられるだけ煮物を作って持ってきてくれた。これが名物となった。電熱器すら使えないので、炭をおこす焼き鳥屋以外、どの店もさきいか、柿の種ぐらいしか出せなかったからである。
気のきいたつまみと、素人っぽいママ。自然と客が集まってきた。まあまあの入りだった。しかし、家庭の主婦から飲み屋のママ。その変化は、自分ではわかっているはずだが、意識がついてゆけない。客と話していても、フウッと自分の子供のことを考えている自分に気づく。
しばらくして、少しなれたのか、周囲が気になり出した。店のすぐそばに、道をはさんで易者が向かい合って開業した。一人は女で一人は男。まるで張り合うようである。もう少し場所をずらせないものかと思っていた。客はほとんどが男だから、どうしても女易者の方に人が集まる。男易者は、それをながめている。
桜木町デパートの閉店は一斉に十一時半。学校の小使いさんよろしく、二人の守衛さんが、カランカランを鳴らしながら巡回して、入り口を施錠してゆく。店じまいのため外に出ると、易者同士がけんかしていた。
「いつまでも同じ男の手ェ握ってんじゃねえ」「何よ。ヤキモチやき!」
「なあんだ。夫婦だったのか」。夜更けのけんかは果てしなく続く。それを見ていたら、突然涙がふき出した。悲しかったわけではない。が、その涙が、目のウロコを一枚押し流した。ここで暮らすには、何が必要で何が不要なのか。現在の境遇がストンと胸に落ちた。
そのとたん思ったことは、自分でも意外だったが、「なかなか面白い世界だ」ということ。「気どることはないや」。そうなると自分でも飲み歩いてみたくなった。
それまではビール半杯も呑めば、客の勘定もわからなくなってしまう。「よし、これがらは、出がけに胃袋をフトンの間にはさんでくるんだ」。
店に「リーゼントのS」という腕のいい、顔の広いバーテンがいた。彼にひっぱっていってもらって、店がすむと夜な夜な飲み歩いた。格好のいい彼が「うちの店のママでございます」などと紹介するから、すっかりいい気分になって「さあみんな、パアーッとやりましょう」。その日の売り上げを使ってしまう。いつの間にか”話せるママ”に変貌していた。
年が明けて、大分商売にもなれたころ、通路をはさんですぐ隣に、不思議な店を発見した。
→つづく
Related Posts
Latest News
- 横浜市の新市庁舎が開庁。桜木町駅新南口、さくらみらい橋も供用開始 横浜市の新市庁舎が令和2年6月29日に開庁しました。同時にJR桜木町駅の新しい改札口「新南口」と新南口―新市庁舎間を結ぶ人道橋「さくらみらい橋」も供用開始。この三点セットで、野毛地区街づくり会にとって永年の
- 街づくり会顧問 菅義偉先生が第99代総理大臣に就任 野毛地区街づくり会顧問の菅義偉先生が第99代内閣総理大臣に就任されました。 菅先生には横浜市会議員の時代から永年にわたり当会を支援していただいています。 菅総理のご活躍を心よりお祈りします。
- 桜木町駅前と新港埠頭を結ぶロープウェイの建設進む 桜木町駅前と新港埠頭を結ぶロープウェイの建設が進んでいます。開業予定は令和2年度末。みなとみらい地区にまた新しい名物が登場します。 この事業は横浜市が平成29年度に「まちを楽しむ多彩な交通」を
- 「私の政治の原点は野毛です。 野毛を決して忘れません」 衆議院議員 松本純 私の畏敬する菅義偉先生が第99代内閣総理大臣に就任されました。野毛地区街づくり会の同じ顧問として、心よりお祝いを申し上げます。 私は菅先生と共に横浜市議、衆議院議員の道をたどりました。選挙区も菅先生が神奈
- 野毛ちかみちの壁面マップが 新しくなりました 野毛ちかみちの3カ所に野毛地区街づくり会が設置して いる「野毛ジョイフルマップ」 が令和2年6月にリニューアルされました。 マップは野毛地区の通りの名称と店舗を業種別マークで 表示。さらに横浜にぎわい座など
- 第45回野毛大道芸、開催中止のお知らせ 第45回野毛大道芸につきまして、コロナウィルス感染症拡大のため9月19日(土)20日(日)に延期する旨発表しておりましたが、検討の結果、今年度は開催を断念し、中止することに決定いたしました。 野毛大道芸の開催を楽しみにし
- 第45回野毛大道芸の延期について 4月25日、26日開催予定だった第45回野毛大道芸が、コロナウィルス感染症拡大の状況をうけ、9月19日土曜日、20日日曜日に延期になりました。
-
横浜市の新市庁舎が開庁。桜木町駅新南口、さくらみらい橋も供用開始 横浜市の新市庁舎が令和2年6月29日に開庁しました。同時にJR桜木町駅の新しい改札口「新南口」と新南口―新市庁舎間を結ぶ人道橋「さくらみらい橋」も供用開始。この三点セットで、野毛地区街づくり会にとって永年の
-
街づくり会顧問 菅義偉先生が第99代総理大臣に就任 野毛地区街づくり会顧問の菅義偉先生が第99代内閣総理大臣に就任されました。 菅先生には横浜市会議員の時代から永年にわたり当会を支援していただいています。 菅総理のご活躍を心よりお祈りします。 ...
- 2020年11月11日
- 0
-
桜木町駅前と新港埠頭を結ぶロープウェイの建設進む 桜木町駅前と新港埠頭を結ぶロープウェイの建設が進んでいます。開業予定は令和2年度末。みなとみらい地区にまた新しい名物が登場します。 この事業は横浜市が平成29年度に「まちを楽しむ多彩な交通」を
-
横浜市の新市庁舎が開庁。桜木町駅新南口、さくらみらい橋も供用開始 横浜市の新市庁舎が令和2年6月29日に開庁しました。同時にJR桜木町駅の新しい改札口「新南口」と新南口―新市庁舎間を結ぶ人道橋「さくらみらい橋」も供用開始。この三点セットで、野毛地区街づくり会にとって永年の
-
野毛まちなかキャンパスの 特別公開講座「吉田新田の歴史」開催のお知らせ 野毛まちなかキャンパスの特別公開講座、「吉田新田の歴史」が、次のとおり開催されます。ふるってご参加ください。 日時:2014年12月22日(月)18:00-19:30 場所:横浜にぎわい座芸能ホール(定員350人) 講師
-
街づくり会公式サイト、リニューアルいたしました 街づくり会公式サイトをリニューアルいたしました。 野毛の長い歴史遺産をアーカイブしながら、最新の情報も盛りだくさんにしながら、野毛の盛り上がりに一役買えたらと考えております。 ご意見やご提案などお待ちしております。 &n
- 消えゆくヨコハマの闇の中で (渡辺光次) 老朽化のあまり錆びつき、朽ち果ててはいるが、 威風堂々たるそれらの建物や空間は、魔力を持った生き物のように、 この港町の全盛期時代の記憶とそのエネルギーを静かに物語っていた。 八
- 調理上の唄(2) 敗戦。 焼けただれた街で、関内のレストラン 「キムラ」のご主人、貴邑富士太郎さんは、遺体 の処理をする明け暮れであった。 そんな中にあっても、富士太郎さんは、心のす みで理想の料理を考えている。焼け跡に座り