星空の銭湯 (大谷一郎)
昭和二十一年、野毛二丁目に野天風呂があった。
安本静江さん(70)はフトした表紙に、ゴッタ煮のようだったあのころを思ってなんともいえない気持ちになる。
横浜大空襲をのがれて、久保山から帰ってくると、余燼の中に、ひときわ高い煙突が目につき、男湯だけが焼け残っていた。家は焼けたが、男湯だけは、逃げるとき、水が張ってあったので残ったのである。
しかし、戦前からの「柳湯」はもうなかった。風呂釜のつづきに、レンガが箱型に焼け残った。そこが住居となった。何もすることがなくなり、やたらと見通しのよくなった桜木町駅を毎日、ポカンと眺めていた。
そのうち、どうやら電車が動き出した。ご主人の正一さんと夫婦二人とも浜っ子でのんき者。しかし、何かを仕事をしなくてはと、思案の矢先--。
「主人の親類が伊豆の富戸にいたのよ」
なぜかわからないが、そのころ富戸は連日、イカの豊漁にわいていた。「ゆでて横浜でうったらどうかね」。この連絡に正一さんは飛びついた。
すぐに電車賃と仕込みの費用をもって駆け出した。イカを浜でゆでて、背負えるだけ背負った。それが帰りの車中ですべて売れてしまった。風呂屋では考えられないような、恐ろしいほどのもうけだった。
その頃の野毛といえば、人の歩くところならどこでも、路上トバクが行われていた。持ちつけない物をもった”素人さん”などは、決して、無事に通り抜けられるものではなかった。だから静江さんは、ついぞこのお金を見たことがなかった。そんことが度重なるうち、静江さんは宣言する。
「おとうちゃん、また風呂屋やろうよ。なんとかできるよ」
湯舟はひとつしかないが、幸い釜は傷んでいない。脱衣所をつくり、周囲をトタンで囲う。入浴は男女一日おきにすればいい。燃料は山下町にある東亜製材からオガクズを運んだ。これがなかなか火持ちがいい。
とにかく、夏がくるころ「柳湯」は復活した。入浴客一日400人。石鹸を持っていない荷揚げ作業員が多かったので、十銭の小石鹸が百個も売れた日もあった。
毎晩きれいな星空だった。でも、電気がないので、星が出るころには、店じまいだった。
カーボンの荷揚げ作業員がよく来た。全身まっくろけ。「どこかすみの方でけっこうですから、お願いしますよ」「いいよ、働いてきたんだから、よく洗っていきな」。ゆっくり湯につかってニコニコ帰っていくが、どういうわけか、だれも目のふちだけ洗い残している。
時代は下って、上野にパンダが来たとき、孫娘を抱きながら静江さんはいった。
「あんなもの、珍しくないよ。おばあちゃんの風呂には、アレが毎晩団体できたものさ」
二十年前、ご主人が亡くなった。子供たちは誰も風呂屋を継ぎたがらない。いろいろあって人手にわたり「柳湯」はなくなった。静江さんは語る。
「商売はあたたかい。やめてから心の中の灯が消えた」
Related Posts
Latest News
- 横浜市の新市庁舎が開庁。桜木町駅新南口、さくらみらい橋も供用開始 横浜市の新市庁舎が令和2年6月29日に開庁しました。同時にJR桜木町駅の新しい改札口「新南口」と新南口―新市庁舎間を結ぶ人道橋「さくらみらい橋」も供用開始。この三点セットで、野毛地区街づくり会にとって永年の
- 街づくり会顧問 菅義偉先生が第99代総理大臣に就任 野毛地区街づくり会顧問の菅義偉先生が第99代内閣総理大臣に就任されました。 菅先生には横浜市会議員の時代から永年にわたり当会を支援していただいています。 菅総理のご活躍を心よりお祈りします。
- 桜木町駅前と新港埠頭を結ぶロープウェイの建設進む 桜木町駅前と新港埠頭を結ぶロープウェイの建設が進んでいます。開業予定は令和2年度末。みなとみらい地区にまた新しい名物が登場します。 この事業は横浜市が平成29年度に「まちを楽しむ多彩な交通」を
- 「私の政治の原点は野毛です。 野毛を決して忘れません」 衆議院議員 松本純 私の畏敬する菅義偉先生が第99代内閣総理大臣に就任されました。野毛地区街づくり会の同じ顧問として、心よりお祝いを申し上げます。 私は菅先生と共に横浜市議、衆議院議員の道をたどりました。選挙区も菅先生が神奈
- 野毛ちかみちの壁面マップが 新しくなりました 野毛ちかみちの3カ所に野毛地区街づくり会が設置して いる「野毛ジョイフルマップ」 が令和2年6月にリニューアルされました。 マップは野毛地区の通りの名称と店舗を業種別マークで 表示。さらに横浜にぎわい座など
- 第45回野毛大道芸、開催中止のお知らせ 第45回野毛大道芸につきまして、コロナウィルス感染症拡大のため9月19日(土)20日(日)に延期する旨発表しておりましたが、検討の結果、今年度は開催を断念し、中止することに決定いたしました。 野毛大道芸の開催を楽しみにし
- 第45回野毛大道芸の延期について 4月25日、26日開催予定だった第45回野毛大道芸が、コロナウィルス感染症拡大の状況をうけ、9月19日土曜日、20日日曜日に延期になりました。
-
横浜市の新市庁舎が開庁。桜木町駅新南口、さくらみらい橋も供用開始 横浜市の新市庁舎が令和2年6月29日に開庁しました。同時にJR桜木町駅の新しい改札口「新南口」と新南口―新市庁舎間を結ぶ人道橋「さくらみらい橋」も供用開始。この三点セットで、野毛地区街づくり会にとって永年の
-
街づくり会顧問 菅義偉先生が第99代総理大臣に就任 野毛地区街づくり会顧問の菅義偉先生が第99代内閣総理大臣に就任されました。 菅先生には横浜市会議員の時代から永年にわたり当会を支援していただいています。 菅総理のご活躍を心よりお祈りします。 ...
- 2020年11月11日
- 0
-
桜木町駅前と新港埠頭を結ぶロープウェイの建設進む 桜木町駅前と新港埠頭を結ぶロープウェイの建設が進んでいます。開業予定は令和2年度末。みなとみらい地区にまた新しい名物が登場します。 この事業は横浜市が平成29年度に「まちを楽しむ多彩な交通」を
-
横浜市の新市庁舎が開庁。桜木町駅新南口、さくらみらい橋も供用開始 横浜市の新市庁舎が令和2年6月29日に開庁しました。同時にJR桜木町駅の新しい改札口「新南口」と新南口―新市庁舎間を結ぶ人道橋「さくらみらい橋」も供用開始。この三点セットで、野毛地区街づくり会にとって永年の
-
野毛まちなかキャンパスの 特別公開講座「吉田新田の歴史」開催のお知らせ 野毛まちなかキャンパスの特別公開講座、「吉田新田の歴史」が、次のとおり開催されます。ふるってご参加ください。 日時:2014年12月22日(月)18:00-19:30 場所:横浜にぎわい座芸能ホール(定員350人) 講師
-
街づくり会公式サイト、リニューアルいたしました 街づくり会公式サイトをリニューアルいたしました。 野毛の長い歴史遺産をアーカイブしながら、最新の情報も盛りだくさんにしながら、野毛の盛り上がりに一役買えたらと考えております。 ご意見やご提案などお待ちしております。 &n
- 消えゆくヨコハマの闇の中で (渡辺光次) 老朽化のあまり錆びつき、朽ち果ててはいるが、 威風堂々たるそれらの建物や空間は、魔力を持った生き物のように、 この港町の全盛期時代の記憶とそのエネルギーを静かに物語っていた。 八
- 調理上の唄(2) 敗戦。 焼けただれた街で、関内のレストラン 「キムラ」のご主人、貴邑富士太郎さんは、遺体 の処理をする明け暮れであった。 そんな中にあっても、富士太郎さんは、心のす みで理想の料理を考えている。焼け跡に座り