庭の千草(2) (大谷一郎)
焼け跡にジャズ喫茶「ちぐさ」はよみがえった。そのウワサはあっという間に広がった。
それは進駐軍が日本人の買い物の場所として、野毛を指定したことにもよる。ここで何かあれば、それは当然、すぐハマのニュースとなる。とはいっても、レコードは一枚もなかった。
主人の吉田衛さんの消息を聞いた人達からレコードが続々と寄せられた。戦前、ここでジャズを聴いて、その後の暗い時代をすごし、もう一度この店からジャズが流れることを夢見ていた人たちは生き残っていたのである。レコードは千枚にも達した。ここからまた、吉田さんの別の苦闘が始まる。
「Vディスク」。進駐軍が特別制作した兵隊用の備品レコードである。「こいつを何とか集めたい。それこそ、日本のジャズの空白を埋めることのできる物だから」。しかし、PXでは自由に聴けても、持ち出し禁止。日本人が所有していることがわかれば大変なことになる。米軍も、物資の横流しには目を光らせていた。
「ちぐさ」に、MPがジープで乗り込んでくる場面がたびたびあった。そのたびにVディスクを隠すために大あわて。だが、そのうち彼らにも吉田さんの真意は少しずつ伝わり、やがてみんな客になってしまった。
食うや食わずの日本の若きジャズメンは、いつの間にか、店に黒板を持ち込んで、仕事を得るための連絡場所にしてしまう。その中から有名なプレイヤーが続々と誕生していった。
「ナベサダ」(渡辺貞夫)は若干二十歳。メキメキと頭角を表し、ホープになりつつあったが、演奏のないときは、いつもここでレコードを聴いていた。秋吉敏子、石橋エータローがたむろしていた。
コーヒー一杯が十円。レコードは一枚三千円。それは現在の十万円にも相当する値段である。
何かあると思い出話をする秋吉敏子さんは、「吉田さんがパトロンみたいに思えた。レコードは自分では高くて買えない。『ちぐさ』の十円のコーヒーで半日もねばっていた」と語る。
-そんなジャズメンの姿をみて、吉田さんの胸の中で、時代がゆっくりと後戻りをする。昔、生演奏を聴くには、映画館のアトラクションか、ダンスホールしかなかった。ダンスホールは高くつく。なかなか行かれるところではなかった。
それで、ダンスホールのそばに、一杯十銭のコーヒーで手軽に音楽をと、「ジャズ喫茶」が誕生したわけだが、吉田さんは、雪が降ろうが何だろうが、毎日ダンスホールにでかけていた。どこにそんな金があったのだろう、と自分でも首をかしげる。
十円のコーヒーで店にたむろする若者は、ジャズなしでは暮らせなかった。若き日の自分の写し絵ではないだろうか。
今、街中に音楽があふれる。もうこの店から一流のジャズメンが誕生することはないだろう。吉田さんは、焼け跡の街を一瞬の光芒とともに駆け抜けた彼らの素顔を、若き世代へ伝えるために記録をまとめ始めている。
野毛ストーリーより
関連
Latest News
- 『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が刊行。本をポケットに入れて野毛の歴史を探ろう! 野毛の戦後の歩みをコンパクト にまとめた『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が令 和3年3月、野毛地区街づ くり会から刊行されました。 最近の野毛は相次ぐマンションの建設で新しい住民が増え、レトロな飲み屋街として若い人た
- 令和3年の野毛大道芸、「劇場開催」で大盛況! 横浜にぎわい座で分散開催 令和3年の野毛大道芸はコロナ 禍で開催可能な形式を模索し、横浜にぎわい座を利用した屋内開催、3回に分けた分散開催としました。 劇場のスポットのライトの中、パフォーマーの皆さんの演技も引き立ちます。 ▽野毛大
- 川にゆられ、音楽にゆら~れ。大岡川水上劇場 2021 オンライン配信で人気! 今年度の水上劇場は桜の開花時期にあわせ開催されました。 三密をさけるため大岡川周遊遊覧船「ベネチア号」 上での日ノ出サンデーズの音楽コンサー トをオンラインで配信しました。 (4月4日) また、日ノ出桟橋に
- 林文子さん(前横浜市長)、ありがとうございました 横浜市長として3期12年務めた林文子さんが令和3年8月に退任され ました。 横浜経済の国際化・活性化、市民生活の向上に全力を傾けられ、秘かな野毛ファンでもあった林さん、ありがとうございました!
- 野毛坂マーケット(4) –旅館「住よし」 米軍物資の横流しは、第八軍司令部にとって、頭の痛い問題だった。一度にトラック何台という規模だからである。「親分」などと称される人物は、多かれ少なかれ、横流しに関係しているので、ほとんどが警察に引っ張られてい
- 横浜市役所と北仲通北地区の高層ビルに歩行者デッキ新設。名称は一般公募で「北仲クロスデッキ」に 開通予定はクリスマスイブの12月24日午前10時 北仲通南地区にある横浜市役所と北地区に建設されるタワーマンション・ホテルとを結ぶ歩行者デッキが令和3年1月2日 に開通します。名称は一般公募
- 野毛坂マーケット(3) –俠商信用金庫 昭和二十二年、野毛坂マーケットは順調に発展し、肥後盛造は忙しくなった。 このころの肥後の主な収入源は、「ゴミ銭」だった。露店の大小により、一日一円から二円を徴収した。露店がしまってから若い者が掃除をする、そ
-
『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が刊行。本をポケットに入れて野毛の歴史を探ろう! 野毛の戦後の歩みをコンパクト にまとめた『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が令 和3年3月、野毛地区街づ くり会から刊行されました。 最近の野毛は相次ぐマンションの建設で新しい住民が増え、レトロな飲み屋街として若い人た
-
令和3年の野毛大道芸、「劇場開催」で大盛況! 横浜にぎわい座で分散開催 令和3年の野毛大道芸はコロナ 禍で開催可能な形式を模索し、横浜にぎわい座を利用した屋内開催、3回に分けた分散開催としました。 劇場のスポットのライトの中、パフォーマーの皆さんの演技も引き立ちます。 ▽野毛大
-
川にゆられ、音楽にゆら~れ。大岡川水上劇場 2021 オンライン配信で人気! 今年度の水上劇場は桜の開花時期にあわせ開催されました。 三密をさけるため大岡川周遊遊覧船「ベネチア号」 上での日ノ出サンデーズの音楽コンサー トをオンラインで配信しました。 (4月4日) また、日ノ出桟橋に...
- 2021年12月1日
- 0
-
『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が刊行。本をポケットに入れて野毛の歴史を探ろう! 野毛の戦後の歩みをコンパクト にまとめた『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が令 和3年3月、野毛地区街づ くり会から刊行されました。 最近の野毛は相次ぐマンションの建設で新しい住民が増え、レトロな飲み屋街として若い人た
-
野毛まちなかキャンパスの 特別公開講座「吉田新田の歴史」開催のお知らせ 野毛まちなかキャンパスの特別公開講座、「吉田新田の歴史」が、次のとおり開催されます。ふるってご参加ください。 日時:2014年12月22日(月)18:00-19:30 場所:横浜にぎわい座芸能ホール(定員350人) 講師
-
街づくり会公式サイト、リニューアルいたしました 街づくり会公式サイトをリニューアルいたしました。 野毛の長い歴史遺産をアーカイブしながら、最新の情報も盛りだくさんにしながら、野毛の盛り上がりに一役買えたらと考えております。 ご意見やご提案などお待ちしております。 &n
- 消えゆくヨコハマの闇の中で (渡辺光次) 老朽化のあまり錆びつき、朽ち果ててはいるが、 威風堂々たるそれらの建物や空間は、魔力を持った生き物のように、 この港町の全盛期時代の記憶とそのエネルギーを静かに物語っていた。 八
- 野毛坂マーケット(4) –旅館「住よし」 米軍物資の横流しは、第八軍司令部にとって、頭の痛い問題だった。一度にトラック何台という規模だからである。「親分」などと称される人物は、多かれ少なかれ、横流しに関係しているので、ほとんどが警察に引っ張られてい