庭の千草(1) (大谷一郎)
人生はメリーゴーラウンド。運さえよければ、出かけたところに戻ってくる。
焼土になった横浜に、一人の復員兵が帰ってきた。
不思議な兵隊だった。大陸にいながら一発の弾丸も撃たず、隠匿した「公用腕章」にものをいわせて毎晩のように外出し、ジャズを聞いていた。
たまに討伐に出かけ、当然発砲しなければならない場面があったか、あとの銃の掃除がたまらないので、決して発砲しなかった。
初年兵でありながら、大隊本部兵器係助手という、「万事要領」を命がけで通すことが可能な部署にいたこともたしかにある。兵隊は、ひょんなことから下士官の衿章まで入手し、外出時には堂々とそれをつけ、将校用単独宿舎(個室)に泊まるようになる。
そこにはお目当てのアメリカ雑誌かあった。戦局はもはや末期的。兵隊は、開き直ってやりたいようにやった。
この兵隊、野毛のジャズ喫茶「ちぐさ」の主人、吉田衛さんにとって、そんなことは今に始まったことではなかった。
昭和十五年十月、戦時色はますます色濃く、ダンスホールの廃止令が出された。レコードも当局のリストにあるものは、一枚十銭で、半強制的に買い上げられてゆき、「ジャズ」は巷から姿を消したようにみえた。
しかし、この年、「松竹軽音楽団」が誕生する。演奏曲目は「荒城の月」「旅愁」・…が、それは完全なスイングジャズだった。統制されれぱもぐり込む。まさに″隠れジャズ≒「ジャズは麻薬だ」。いつの間にかそんな時代になっていた。
現在の野毛馬券売り場にあった憲兵隊分署にとって、「ちぐさ」は目障りな存在だった。分署が先にできていれば、その近くに「ジャズ喫茶」など許可されるわけはないのだが、「ちぐさ」の方が先だったし、警察の営業許可も受けている。さすかに憲兵も店自体に手出しすることはできなかった。
そのかわり、日に何度も憲兵の臨検。客のほとんどは学生だったから、「服装か悪い」の理由だけで引っ張られて行った。
店の主人も目障りだった。日に三回もワイシャツをかえ、ハーフの女性と腕を組んで歩いているようなシャレ者を許す訳にはいかない。一度は引っ張りたかったのだが、その前に召集令状が来た。
昭和十七年、店の裏奥に秘密の二階を作り、禁制品となっていた六千枚のレコードを隠すと、吉田さんは、あくまでもダンディーに、ボルサリーノをかぶって応召した。
-昭和二十一年六月。中支から復員した吉田さんを待っていたのは、焼けただれた町だけ。喫茶店も六千枚のレコードも跡かたもなかった。
「知らなかった。こんなはずではなかった」
焼け跡に座り込んだ吉田さんの耳に、かすかに進駐軍放送か聞こえた。毎日、夢にまでみたジャズ。「ジャズだ」。体の中に新しい血が満ちてきて、闇の中で、いつか吉田さんは立ち上がっていた。
野毛ストーリーより
Related Posts
Latest News
- 『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が刊行。本をポケットに入れて野毛の歴史を探ろう! 野毛の戦後の歩みをコンパクト にまとめた『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が令 和3年3月、野毛地区街づ くり会から刊行されました。 最近の野毛は相次ぐマンションの建設で新しい住民が増え、レトロな飲み屋街として若い人た
- 第48回野毛大道芸開催 4/22(土)・23(日) ヨコハマの春の風物詩「野毛大道芸」が4年ぶりに路上に帰ってきます! コロナ禍で横浜にぎわい座での劇場開催を行ってきた野毛大道芸ですが、いよいよ4月22、23日に路上での開催を再開
- 「となり街」が変わる!JR線関内駅北口(駅前) 新たに2つの再開発事業がスタート 旧市庁舎跡とあわせて3棟のタワービルが並ぶ 関内駅前の港町地区と北口地区で大規模な市街地再開発計画が始動しました。令和4年9月に発表された事業概要によると、特徴のある2棟のタワービルを中心に整備され、令和7年度中に着工し
- 「長者橋」が市の歴史的建造物に 優美なアーチ橋が水上アクティビティの拠点に 日ノ出町と長者町を結んで大岡川に架かる「長者橋(ちょうじゃばし)」が令和4年3月24日、横浜市の歴史的建造物に認定されました。 建造から94年。その
- 来年こそ野毛大道芸は路上開催を!! 4年ぶりの完全復活に向け、実行委員会が模索中 コロナ禍で野毛大道芸はこれまで3年間、路上開催ができない状態が続いています。そんな中、野毛大道芸実行委員会(田井昌伸委員長)は令和5
- 第47回野毛大道芸、劇場と野外で展開。感染症対策も万全に大成功! 第47回野毛大道芸が令和4年9月23日の前夜祭を皮切りに24日、25日の両日開かれました。 23組のパフォーマーが出演。ボランティアスタッフも75人と路上での全面復活をめざす大道芸となりました。 前夜祭は横
- 華やかに「大岡川水上劇場」2022開く 水辺の新しいエンタテインメントとして定着した「大岡川水上劇場2022」が令和4年5月22日、横浜日ノ出桟橋を中心に開催されました。 今回は桟橋に設置し台船ステージと
-
生き馬の眼を読む -場外馬券売場の光と影 (大月隆寬)
初出『ハマ野毛 創刊号』 (1992.3 / 野毛地区街づくり会発行) かつて美空ひばりのデビューを飾った国際劇場(元マッカーサー劇場)は、今や安物のクリスマスケーキのような彩りの四角い建物「ウインズ」に変...
- Posted 10月 3, 2022
- 0
-
『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が刊行。本をポケットに入れて野毛の歴史を探ろう! 野毛の戦後の歩みをコンパクト にまとめた『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が令 和3年3月、野毛地区街づ くり会から刊行されました。 最近の野毛は相次ぐマンションの建設で新しい住民が増え、レトロな飲み屋街として若い人た
-
第48回野毛大道芸開催 4/22(土)・23(日) ヨコハマの春の風物詩「野毛大道芸」が4年ぶりに路上に帰ってきます! コロナ禍で横浜にぎわい座での劇場開催を行ってきた野毛大道芸ですが、いよいよ4月22、23日に路上での開催を再開
-
「となり街」が変わる!JR線関内駅北口(駅前) 新たに2つの再開発事業がスタート 旧市庁舎跡とあわせて3棟のタワービルが並ぶ 関内駅前の港町地区と北口地区で大規模な市街地再開発計画が始動しました。令和4年9月に発表された事業概要によると、特徴のある2棟のタワービルを中心に整備され、令和7年度中に着工し
-
「長者橋」が市の歴史的建造物に 優美なアーチ橋が水上アクティビティの拠点に 日ノ出町と長者町を結んで大岡川に架かる「長者橋(ちょうじゃばし)」が令和4年3月24日、横浜市の歴史的建造物に認定されました。 建造から94年。その
-
『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が刊行。本をポケットに入れて野毛の歴史を探ろう! 野毛の戦後の歩みをコンパクト にまとめた『横浜野毛 闇市から大道芸のまちへ』が令 和3年3月、野毛地区街づ くり会から刊行されました。 最近の野毛は相次ぐマンションの建設で新しい住民が増え、レトロな飲み屋街として若い人た
-
第48回野毛大道芸開催 4/22(土)・23(日) ヨコハマの春の風物詩「野毛大道芸」が4年ぶりに路上に帰ってきます! コロナ禍で横浜にぎわい座での劇場開催を行ってきた野毛大道芸ですが、いよいよ4月22、23日に路上での開催を再開
-
野毛まちなかキャンパスの 特別公開講座「吉田新田の歴史」開催のお知らせ 野毛まちなかキャンパスの特別公開講座、「吉田新田の歴史」が、次のとおり開催されます。ふるってご参加ください。 日時:2014年12月22日(月)18:00-19:30 場所:横浜にぎわい座芸能ホール(定員350人) 講師
-
街づくり会公式サイト、リニューアルいたしました 街づくり会公式サイトをリニューアルいたしました。 野毛の長い歴史遺産をアーカイブしながら、最新の情報も盛りだくさんにしながら、野毛の盛り上がりに一役買えたらと考えております。 ご意見やご提案などお待ちしております。 &n
- 生き馬の眼を読む -場外馬券売場の光と影 (大月隆寬) 初出『ハマ野毛 創刊号』 (1992.3 / 野毛地区街づくり会発行) かつて美空ひばりのデビューを飾った国際劇場(元マッカーサー劇場)は、今や安物のクリスマスケーキのような彩りの四角い建物「ウインズ」に変
- クジラ横丁の思い出 (大谷一郎) 高木良雄さん(63)野毛で大衆酒場「いざよい」を経営する。 店のガラス戸を開けると、揚げ物のにおいと、客同士の喧騒が、昔の野毛をほうふつさせる。活気に満ちている。現在の場所になったのは、昭和三十年からだが、