野毛の歴史 | 野毛地区街づくり会

 

 

 

1859年に横浜が開港しました。

開港を受け入れた江戸幕府は、当時の東海道の交通の要衝であった神奈川近辺を避け、海と川に山に囲まれた入り江を埋め立てて港としました。

そこは、港と外国人の居留地は、あたかも長崎の「出島」のように掘に囲まれ、一般人が入ることは関所によって制限されていたため、その地域は「関内」(関所の内側)と呼ばれていました。

野毛浦と呼ばれていた漁村は開港の翌年1860年に、野毛町と名前が変わりました。その頃には目の前に見えた港には、たくさんの外国の船が泊まり、外国人向けの商店や建物が並び立ち始めていました。

江戸から開港場である横浜に来るためには、東海道から野毛の切りとおしを越えて、そして今の野毛本通りを抜けて、都橋を渡って吉田町から関所にむかうコースでしたから、たくさんの外国人や幕末の要人が野毛を通って行ったことになります。

やがて、1872年(明治5年)に日本最初の鉄道が開通します。新橋-横浜に敷設された日本最初の鉄道の終着点は「横浜駅」・・・これは現在の桜木町駅の ことです。東京から海外に向かう人や新しい文化を求めて貿易にやってきて、野毛を立ち寄っていった人も少なくないでしょう。

野毛は国際都市横浜の入り口にある日本人のための下町としてこの頃から栄え始めました。

戦後、焼け野原となった横浜に米軍が進駐してきました。横浜は最初に外国人のために出来た街ですが、幕末からおおよそ100年がたって、またもや外国人のための街となりました。米軍が横浜市内の主要部分をすべて接収したからです。

山下港のホテルニューグランドが、マッカーサーのホテルとして接収された他、そして関内や伊勢佐木町の大部分が米軍の基地となったのです。その頃は、大岡川沿いに飛行場までが建てられました。

大岡川をはさんだ対岸に、米軍のかまぼこ型の兵舎が立ち並ぶ風景をよそに、野毛は闇市の町となりました。ちょうど幕末のときと同じく、この町は横浜で唯一の日本人のための下町エリアとなったのです。そこから野毛の新しい歴史がはじまります。